「スタンディングのライブに初めて参加することになった!」
「スタンディングのときって、荷物や服装はどうしたらいいんだろう?」とお悩みではないですか?
こんにちは!
日韓ハーフで、K-POPのライブにたまに参戦する池野花です。
私は最近スタンディングのライブに参加する機会があって、そのときに持ち物や服装などを工夫したので、まとめてみました。
まず、スタンディングのライブは、荷物を最小限にすることが大原則です!
スタンディングは文字通り、座席がなく立ちっぱなしでライブを観るので、前後左右の人との距離が近いです。
近くの人との距離はよくて15センチ、混んでいれば通勤ラッシュくらいの込み具合です。
そのため、リュックを背負ってたりすると場所をとってしまうので、後ろの人からヒンシュクをかってしまうかも・・・
ライブを楽しむためにもトラブルは避けたいですし、リュックにお財布などを入れていると防犯的にもちょっと心配です。
でも、遠くから遠征する人や仕事帰りにライブにいる人も多いと思います。
スタンディングライブをする施設は、たいていコインロッカーがあるので、早めに現地に着いて不要な荷物はロッカーに入れちゃいましょう。
ただ、数に限りがある可能性もあるので、あらかじめ「○○○(会場名) コインロッカー」なとで検索して、コインロッカーの数などをチェックしておくと安心です!
スタンディングライブのときに手元にもっておくもの
以下の荷物はコインロッカーに預けずに、手元に残しておくと安心です。
1.小さめの斜めがけのカバン
私はこんな感じの小さめのカバンを利用してます。
中は財布と携帯とチケットが入るくらいの大きさです。
このカバンは、アウトドアブランドのもので本来はパスポートケースのような感じで使うものみたいです。
かなり小さめです。
でも、こんな感じで仕切りが分かれているので、けっこう使いやすいです。
これより大きいななめ掛けのカバンでも。荷物が最小量になっていればそこまで場所はとらないと思うので、問題ないと思います!
避けた方がいいのはトートバッグです。
肩もこりますし、スタンディングのライブのときに動きにくいです。
2.ペットボトルホルダー
ハードなライブだったり、水分補給したい人はペットボトルホルダーをカバンからぶら下げておくと、カバンから出し入れしなくてすむのでオススメです。
ペットボトルホルダーは、アウトドアグッズのお店や、東急ハンズ・LOFTなどの雑貨系のお店で売ってます。
3.汗ふきタオル
ライブタオルなどを持っている人は、それを首に巻いておけばOKです!
4.メガネ、コンタクト(必要な方のみ)
では、服装はどんな点を注意したらいいでしょうか。
スタンディングライブの服装の注意点
1.靴は必ずスニーカーなどのヒールがないもので
仕事帰りなどでヒールの方は、替えのスニーカーを持っていくといいと思います。
ヒールの立ちっぱなしは思った以上に足にきますし、せっかくのライブなのに飛び跳ねられないと楽しさ半減です!
2.ぶら下がり型のピアスはしない
ライブで動きますし、タオルを首に巻いたり掲げたりしているうちに、ピアスがタオルに引っかかって落ちてしまう可能性があります。
私はお気に入りのピアスを片方なくしました・・・泣
最後に、ライブ翌日はあまりハードな予定は入れないほうがいいかなと思います。
スタンディングだと入場前の整列から考えると3、4時間は立ちっぱなしですし、ライブ中も基本的には上下にしか動けないので、足腰にけっこう負担がかかるんです・・・。
体力に自信のある方は問題ないと思いますが、ふだん運動をしていない人は翌日は休息するのがベストかなと。
では、ライブ楽しんできてください!