本屋「Cafune Books(カフネブックス)」開業準備中のライター池野花(@cafunebooks)です。
2019年1月5日に読んだ本は「本の未来を探す旅 ソウル」
この本を購入したのは、2017年6月頃。
購入したキッカケは、自分の韓国語系Twitterアカウントでフォローしていた方が紹介していたからだったと思います。
自分のルーツでもあり年に1、2回行く韓国と、自分の好きな「本」が組み合わさっていたので購入。
こちらの本によると、韓国では独立系書店が非常にブームで、1980年代を中心に若い世代が本屋を起業しているそう。
そんな独立系書店が16店舗ほど紹介されています。
1店舗ずつ店主にじっくりインタビューをしていて、一人8~10ページと読み応えがあります。
私も実際にこの本を片手に、昨年夏にとある店に行ってみたのですが、移転していたようで探し出せず、無念でした。
(韓国はお店の入れ替わりがかなり早く、前の年にあったお店がなくなっている場合も多くあります)
しかし、今回またこの本を手に取ったのは、1月下旬に韓国旅行に行くから。
今回は、2、3店舗に目星をつけておいて、必ず行きたいと思っています。
今のところ、行きたいと思っているのは、以下の2店舗です。
BOOK BY BOOK
姉妹が経営している本屋さんで、イベントを頻繁に開催し、ビールやドーナツを楽しむこともできる
wit n cynical(ウィットインシニカル)
若い詩人が経営する、詩集の専門書店
行く前にもう一度本もじっくり読みこんで、思い切って韓国語で店主さんに話しかけてみようかな。
ちなみに、こちらの本は台湾の台北版もあります。
昨年末くらいに発売されたのですが、私が去年10月に台湾旅行に行く前に発売してほしかった・・・!
(でも、また台湾に行くことはありそうなので、こちらの本ももってます、笑)
ちなみに、昨年の台湾旅行では「田園城市生活」という本屋さんに行ってきました。
そのときのことは、こちらの記事に書いてます。
[kanren postid=”831″]
2019年1月5日の一言
今日は、友人と昼カラオケからの日本酒新年会でした。
昼間のカラオケは空いているし、安いし、言うことないですね!
ただ、なにを歌うか決めておかないと、とっさに曲名がでてこない・・・。
次回行くときは、あらかじめ想定しておこう。
日本酒は3合弱くらい飲みましたが、一緒に仕込み水をたーくさん飲んだので、二日酔いになることもなく爽快に目覚めました!